味噌汁(1)
スペーサー
あり合わせの材料を使ってあったか味噌汁。
毎日一杯の味噌汁が健康の源。

スペーサー
材料  2人分
◆液体みそ 大さじ2
◆ありあわせの材料 (豆腐、大根など)
スペーサー
作り方
〈豆腐とねぎ〉
鍋の湯が煮立ったら小さく切った豆腐とネギを入れる。次に液体みそを入れて一煮立ちさせる。 
スペーサー
〈大根と油あげ〉
鍋に水を入れ火にかけ、せん切りの大根と油あげを加え煮立ったら火を弱めて煮る。 
大根が軟らかくなったら液体みそを入れ一煮立ちさせる。



味噌汁(2)
スペーサー
乾燥具を使って10秒で味噌汁。
なにはなくともお味噌汁。

スペーサー
材料  1人分
◆液体みそ 大さじ1
◆乾燥具  適量
スペーサー
作り方
お椀に液体みそとお好みの味噌汁の具を入れ、熱湯を加えるとかつお風味の本格みそ汁ができあがります。



チーズのみそスープ
スペーサー
チーズの香りがリッチな味の秘密、
とても簡単で栄養満点、疲れたとき、
夜食にどうぞ!パンにもぴったり

スペーサー
材料  1人分
◆液体みそ 大さじ1
◆溶けるチーズ 2枚
◆ゆでた野菜 適量
スペーサー
作り方
カップに液体みそを取り、ゆでた野菜(ほうれん草、タマネギなど)を入れ熱湯を注ぎかき混ぜます。そこに溶けるチーズを入れるとスープのできあがり。ベーコンを焼いて入れると別のおいしさが楽しめます。



魚の味噌マヨネーズ焼き
スペーサー
こんがりと焼きたての香ばしさもひとしお。
簡単に作れておしゃれな一品 。

スペーサー
材料  2人分
◆液体みそ 大さじ1 
◆魚の切り身 2切 
◆マヨネーズ 大さじ2 
◆わけぎ 1/5本
スペーサー
作り方
液体みそ、マヨネーズとわけぎを混ぜ合わせ、たれを作ります。次に魚をアルミホイル上に並べオーブンで4〜5分焼いた後、上記たれをか
けきれいな焼き色が 着くまで焼きます。



味噌鍋
スペーサー
ほかほか味噌鍋、体の芯まで温まります。
急な来客に鮭やホタテを入れてゴージャスに
アウトドアにも手軽にこれ1本 。

スペーサー
材料  2人分
◆液体みそ カップ3/4 
◆鶏肉の団子 200g 
◆豆腐 2/3丁 
◆白菜 1/4切 
◆長ネギ 2本 
◆しいたけ 4個 
◆春菊 4本 
◆水 3カップ
スペーサー
作り方
鍋に水を入れ沸騰したら、液体みそを加え鶏肉の団子(代わりにつみれなど)、豆腐、野菜を入れ沸騰して煮えたらできあがり。



和風チャーハン
スペーサー
手軽に作れてボリューム満点。
みそが油のくどさを消してくれ、
ふっくらとしてとても美味 。

スペーサー
材料  2人分
◆液体みそ 大さじ2 
◆ご飯 350g 
◆卵 2こ 
◆きのこ 1/3パック 
◆チャーシュー 80g 
◆長ネギ(みじん切り) 2/3本 
◆サラダ油 少々 
◆コショウ 少々
スペーサー
作り方
フライパンに油をしき、きのこを入れ、卵をほぐしながら炒めます。次にご飯、チャーシュー(代わりにベーコン、ハムなど)を入れて混ぜ合わせ、味付けに液体みそを使います。最後にみじん切りの長ネギを入れて軽く炒める。



味噌ドレッシング
スペーサー
みそで作るからさっぱりしていて 
コクがある、短時間で本格ドレッシング。 
野菜サラダにラーメンサラダに、 
サラダメニューがグンと広がります! 
スペーサー
材料  2人分
◆液体みそ 大さじ2・1/2
◆酢 大さじ1
◆砂糖 大さじ1
◆ごま油 小さじ1
◆白ごま 少々
◆香辛料 少々
スペーサー
作り方
液体みそ、酢、砂糖、ごま油、ごま、香辛料 (コショウ、唐辛子など)を入れてよく混ぜます。



味噌ミルクスープ
スペーサー
材料  2人分
◆液体みそ 大さじ1
◆牛乳 3/4カップ
◆水 1カップ
◆バター 大さじ1
◆タマネギ 1/4個
◆にんじん 4cm
◆塩 小さじ1/3
◆コショウ 少々
スペーサー
作り方
1cm角に切った野菜をバターで炒め、水1カップを入れ、柔らかくなるまで煮、液体みそ、牛乳を入れ、塩コショウで味付けをする。



なすと豚肉の味噌炒め
スペーサー
材料  2人分
◆長なす 1本
◆豚ロース薄切り 60g
☆調味料
◆液体みそ 大さじ1
◆砂糖 小さじ2
◆しょうゆ 小さじ1
◆豆板醤 小さじ1/2
◆水 大さじ3
肉下味用
◆コショウ 少々
◆酒 小さじ1
◆しょうゆ 小さじ1
◆片栗粉 少々
スペーサー
作り方
☆の調味料を合わせておき、豚肉に下味を付け、乱切りした長なすと共にサラダ油で炒め、長なすがしんなりしたら調味料で味付けする。



オニオン味噌グラタンスープ
スペーサー
材料  2人分
◆液体みそ 大さじ1・1/2 
◆みりん 大さじ1 
◆魚の切り身(鮭等) 2切れ 
◆ししとう 6ヶ 
◆タマネギ 1/2ヶ 
◆サラダ油 適量
スペーサー
作り方
タマネギは縦半分に切ってごく薄くスライスサラダ油を中火で熱して炒め、さらに弱火にし濃い茶色になるまで炒める。 水を加え沸騰したら弱火で3分煮て、液体みそを入れ火を止める耐熱のカップに入れ、麩を浮かせてチーズをのせ、220度のオーブン(またはオーブントースター)でチーズが溶けるまで焼く。



魚の味噌照焼
スペーサー
材料  2人分
◆魚の切り身(鮭等) 2切れ
◆ししとう 6ヶ
◆長ねぎ 1/2本
◆サラダ油 適量
調味料
◆液体みそ 大さじ1・1/2
◆みりん 大さじ1
スペーサー
作り方
フライパンで魚を焼き、火が通ったら調味料(あらかじめ合わせておく)を加えて、魚を片側に寄せ、ししとう、5cmの長さに切った長ねぎを入れて焼きからめる。



あさりと大根の味噌炒め
スペーサー
材料  4人分
◆あさりの水煮缶 1缶(缶汁も使用)
◆ショウガ 1片
◆長ねぎ 1/4本
◆大根 1/2本
◆酒 大さじ1
◆サラダ油 大さじ3
◆片栗粉 大さじ1/2
調味料
◆液体みそ 大さじ2強
◆砂糖 小さじ2
◆しょうゆ 大さじ2
◆水 100cc
スペーサー
作り方
1)中華鍋に湯を沸かし、小さな乱切りにした大根を竹串が通るまでゆがいてざるにあげる。 
2)鍋を拭いて油大さじ3でみじん切りした長ネギ、ショウガ、あさり、大根、の順に炒め、酒大さじ1をふり、あさりの缶汁と調味料を加え、約4〜5分煮る。片栗粉を大さじ1/2の水で溶いて混ぜる。



ネギみそ玉子
スペーサー
材料  2人分
◆液体みそ 大さじ1
◆長ねぎ 2本
◆器(ココット型等) 2個
◆卵 2個
スペーサー
作り方
1)長ネギは小口切りにし、ボールに入れ液体みそをかけ、味を付ける。 
2)1)の長ネギを器に入れ卵を割り入れオーブントースターに入れて10分位焼き、焦げ目が付いたら出来上がり。



豚肉とキャベツの味噌炒め
スペーサー
材料  2人分
◆豚肉 80g
◆キャベツ 200g
◆ピーマン 1個
◆ニンジン 100g
◆ニンニク 1/2片
調味料
◆液体みそ 大さじ2
◆砂糖 小さじ1
◆豆板醤 小さじ1
スペーサー
作り方
1)調味料(液体みそ等)をあらかじめ合わせておく。
2)豚肉を6〜7cm幅に切り、サラダ油でニンニクを炒め、豚肉ニンジン、キャベツ、ピーマンを入れ炒める。
3)2)の炒めた中に合わせ調味料を入れ味を付ければ出来上がり。



胡麻みそダレ(冷やし麺つゆ)
スペーサー
材料  2人分
◆液体みそ 小さじ1
◆白胡麻(すり胡麻) 大さじ11/2
◆水 大さじ5
◆酢 中さじ1
◆砂糖 小さじ2
スペーサー
作り方
ボールに液体みそ、すり胡麻、水、酢、砂糖を入れよく混ぜる。
※好みにより青ジソやミョウガ、ネギ等を使っても良い。



梅肉和え
スペーサー
材料  2人分
◆液体みそ 小さじ1
◆梅肉(濾した物) 中2分
◆みりん 小さじ1
スペーサー
作り方
ボールに梅肉を濾した物を、液体みそ、みりんを入れて混ぜる。
キュウリ、セロリ、かまぼこ等を切り、それらに和える



こんにゃくの味噌炒め
スペーサー
材料  2人分
◆液体みそ 大さじ2
◆一味唐辛子 少々
◆白胡麻 少々
◆こんにゃく 1枚
◆砂糖 中さじ11/2
◆サラダ油 少々
スペーサー
作り方
サラダ油で短冊に切ったこんにゃくを炒め、液体みそ、砂糖一味唐辛子を入れ、味を付け、味がしみたなら出来上がり。最後に白ごまをかける。